Duration 3:54

Holiday~Green Day~【和訳付き】

236 314 watched
0
2.4 K
Published 6 Apr 2021

アメリカのイラク戦争を揶揄した歌です。 曲の途中に出てくるGas manとは当時の大統領のブッシュ大統領のことをいってます。 作詞者であるビリージョーの皮肉がこれでもかというくらい詰め込まれています。 ちなみにGreen Dayは1987年にカリフォルニア州で結成されました。 この動画の広告収入はレコード会社またはYoutubeに配分されます。 The song belongs to the record company. Entertaining purpose only.

Category People & Blogs

Show more

Comments - 62
  • @
    @sayg65233 weeks ago 自分という「個」の存在は必然的に「マイノリティ」である。
    誰でも無い「自分」なんだから。
    5
  • @
    @Show_Sirakawa3 years ago Green dayを知ったきっかけとなったテンポの良い曲だが、戦争ばっかおっ始める政府に対する批判と皮肉をこめた歌詞で結構重いと感じた印象的な歌なんだよな 227
  • @
    @user-mu8vn5nq2z2 years ago この歌のホリデーは単なるお休みじゃなく終末って皮肉を込めたニュアンスの休日なんすよね 83
  • @
    @user-qr7ky3ml5f3 years ago 作詞はビリー・ジョエルではなくビリージョーです。この曲でのholidayの翻訳は休日ではなく行き詰まりという訳です 105
  • @
    @user-oe9nv7tm9j3 years ago いつも翻訳動画を出して頂きありがとうございます!
    これからも応援しています。
    よろしくお願いします!
    24
  • @
    @user-jg5pl4jk4i10 months ago ビリーは本当の男だよ
    現代の日本人が忘れた侍の心を持っている
    12
  • @
    @user-fy7fi1qc9w3 years ago holiday
    この場合の意味としては、『行き詰まり』の方が正しいかと。
    35
  • @
    @user-yk4yv9zu1wlast year なんてかっこいい曲をオレは知らなかったんだろ。
    この曲はオレのグリーンデイの中で上位です。
    4
  • @
    @user-ps6fb3uq5r10 months ago
    ここどの翻訳もcompanyを企業って訳してるけど、仲間たちって意味で同胞って訳すのが正しくない?
    イラク戦争で戦闘自体には勝ったものの大義名分の大量破壊兵器の存在は確認できず、多額の予算と犠牲者をつぎこんでなんの意味も無かったことへの皮肉で、同胞は戦争に負けたって意味じゃない? ...
    8
  • @
    @ym850last year ごめん、
    素晴らしい訳に水を差したいわけじゃないんだけど、

    こっからちょっと違和感あったのね

    Who criticize your goverment
    と、

    Is not a way thats meant for me
    のとこね
    ①に関してだけど、
    ここでいうwhoっていうのは、
    「政府を批判した人達」のことで、
    (確かに、歌ってる本人も含むかもしれないから、「俺ら」が間違いだと決めつけてるわけじゃないです)
    歌詞の流れ的に、
    「政府を批判した人達」を爆弾で罰する、
    ってこと
    で、②なんだけど、
    ①で言ったように、政府を批判した人達を爆弾で罰したり、
    ガラスをバンバン壊して、従わないやつは皆殺し


    こんなやり方は、俺のやり方じゃない
    (Is not a way thats meant for me)
    なぜなら、
    (Just cause)
    俺達はアウトローだからだ! Year!
    (Jusr cause because were outlaws year!)
    ていうのが自然な流れになるかなと
    だから、
    特に②の
    「俺への誠意がまるで足りない」と
    訳すと、不自然になってしまう気がします
    もちろん、
    英語の意味を100%日本語に翻訳することは不可能だし、
    それが歌詞ともなると、いろいろな含みがあるので、
    様々な解釈が生まれることがあるのも理解しているつもりです
    なので、投稿主さんの訳が「間違っている」と、
    決めつけたいわけじゃなくて、個人的に違和感が凄かったことを伝えたかったです
    大好きなバンドの曲なので、
    つい熱くなりました
    嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい
    指摘した部分だけ違和感あったけど、
    投稿主さんの訳自体はとても素晴らしいと感じています
    長々とすいません
    ... 6
  • @
    @sayg65233 weeks ago 自分という「個」の存在は必然的に「マイノリティ」である。
    誰でも無い「自分」なんだから。
    5
  • @
    @Show_Sirakawa3 years ago Green dayを知ったきっかけとなったテンポの良い曲だが、戦争ばっかおっ始める政府に対する批判と皮肉をこめた歌詞で結構重いと感じた印象的な歌なんだよな 227
  • @
    @user-mu8vn5nq2z2 years ago この歌のホリデーは単なるお休みじゃなく終末って皮肉を込めたニュアンスの休日なんすよね 83
  • @
    @user-qr7ky3ml5f3 years ago 作詞はビリー・ジョエルではなくビリージョーです。この曲でのholidayの翻訳は休日ではなく行き詰まりという訳です 105
  • @
    @user-oe9nv7tm9j3 years ago いつも翻訳動画を出して頂きありがとうございます!
    これからも応援しています。
    よろしくお願いします!
    24
  • @
    @user-jg5pl4jk4i10 months ago ビリーは本当の男だよ
    現代の日本人が忘れた侍の心を持っている
    12
  • @
    @user-fy7fi1qc9w3 years ago holiday
    この場合の意味としては、『行き詰まり』の方が正しいかと。
    35
  • @
    @user-yk4yv9zu1wlast year なんてかっこいい曲をオレは知らなかったんだろ。
    この曲はオレのグリーンデイの中で上位です。
    4
  • @
    @user-ps6fb3uq5r10 months ago
    ここどの翻訳もcompanyを企業って訳してるけど、仲間たちって意味で同胞って訳すのが正しくない?
    イラク戦争で戦闘自体には勝ったものの大義名分の大量破壊兵器の存在は確認できず、多額の予算と犠牲者をつぎこんでなんの意味も無かったことへの皮肉で、同胞は戦争に負けたって意味じゃない? ...
    8
  • @
    @ym850last year ごめん、
    素晴らしい訳に水を差したいわけじゃないんだけど、

    こっからちょっと違和感あったのね

    Who criticize your goverment
    と、

    Is not a way thats meant for me
    のとこね
    ①に関してだけど、
    ここでいうwhoっていうのは、
    「政府を批判した人達」のことで、
    (確かに、歌ってる本人も含むかもしれないから、「俺ら」が間違いだと決めつけてるわけじゃないです)
    歌詞の流れ的に、
    「政府を批判した人達」を爆弾で罰する、
    ってこと
    で、②なんだけど、
    ①で言ったように、政府を批判した人達を爆弾で罰したり、
    ガラスをバンバン壊して、従わないやつは皆殺し


    こんなやり方は、俺のやり方じゃない
    (Is not a way thats meant for me)
    なぜなら、
    (Just cause)
    俺達はアウトローだからだ! Year!
    (Jusr cause because were outlaws year!)
    ていうのが自然な流れになるかなと
    だから、
    特に②の
    「俺への誠意がまるで足りない」と
    訳すと、不自然になってしまう気がします
    もちろん、
    英語の意味を100%日本語に翻訳することは不可能だし、
    それが歌詞ともなると、いろいろな含みがあるので、
    様々な解釈が生まれることがあるのも理解しているつもりです
    なので、投稿主さんの訳が「間違っている」と、
    決めつけたいわけじゃなくて、個人的に違和感が凄かったことを伝えたかったです
    大好きなバンドの曲なので、
    つい熱くなりました
    嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい
    指摘した部分だけ違和感あったけど、
    投稿主さんの訳自体はとても素晴らしいと感じています
    長々とすいません
    ... 6
  • @
    @sayg65233 weeks ago 自分という「個」の存在は必然的に「マイノリティ」である。
    誰でも無い「自分」なんだから。
    5
  • @
    @Show_Sirakawa3 years ago Green dayを知ったきっかけとなったテンポの良い曲だが、戦争ばっかおっ始める政府に対する批判と皮肉をこめた歌詞で結構重いと感じた印象的な歌なんだよな 227
  • @
    @user-mu8vn5nq2z2 years ago この歌のホリデーは単なるお休みじゃなく終末って皮肉を込めたニュアンスの休日なんすよね 83
  • @
    @user-qr7ky3ml5f3 years ago 作詞はビリー・ジョエルではなくビリージョーです。この曲でのholidayの翻訳は休日ではなく行き詰まりという訳です 105
  • @
    @user-oe9nv7tm9j3 years ago いつも翻訳動画を出して頂きありがとうございます!
    これからも応援しています。
    よろしくお願いします!
    24
  • @
    @user-jg5pl4jk4i10 months ago ビリーは本当の男だよ
    現代の日本人が忘れた侍の心を持っている
    12
  • @
    @user-fy7fi1qc9w3 years ago holiday
    この場合の意味としては、『行き詰まり』の方が正しいかと。
    35
  • @
    @user-yk4yv9zu1wlast year なんてかっこいい曲をオレは知らなかったんだろ。
    この曲はオレのグリーンデイの中で上位です。
    4
  • @
    @user-ps6fb3uq5r10 months ago
    ここどの翻訳もcompanyを企業って訳してるけど、仲間たちって意味で同胞って訳すのが正しくない?
    イラク戦争で戦闘自体には勝ったものの大義名分の大量破壊兵器の存在は確認できず、多額の予算と犠牲者をつぎこんでなんの意味も無かったことへの皮肉で、同胞は戦争に負けたって意味じゃない? ...
    8
  • @
    @ym850last year ごめん、
    素晴らしい訳に水を差したいわけじゃないんだけど、

    こっからちょっと違和感あったのね

    Who criticize your goverment
    と、

    Is not a way thats meant for me
    のとこね
    ①に関してだけど、
    ここでいうwhoっていうのは、
    「政府を批判した人達」のことで、
    (確かに、歌ってる本人も含むかもしれないから、「俺ら」が間違いだと決めつけてるわけじゃないです)
    歌詞の流れ的に、
    「政府を批判した人達」を爆弾で罰する、
    ってこと
    で、②なんだけど、
    ①で言ったように、政府を批判した人達を爆弾で罰したり、
    ガラスをバンバン壊して、従わないやつは皆殺し


    こんなやり方は、俺のやり方じゃない
    (Is not a way thats meant for me)
    なぜなら、
    (Just cause)
    俺達はアウトローだからだ! Year!
    (Jusr cause because were outlaws year!)
    ていうのが自然な流れになるかなと
    だから、
    特に②の
    「俺への誠意がまるで足りない」と
    訳すと、不自然になってしまう気がします
    もちろん、
    英語の意味を100%日本語に翻訳することは不可能だし、
    それが歌詞ともなると、いろいろな含みがあるので、
    様々な解釈が生まれることがあるのも理解しているつもりです
    なので、投稿主さんの訳が「間違っている」と、
    決めつけたいわけじゃなくて、個人的に違和感が凄かったことを伝えたかったです
    大好きなバンドの曲なので、
    つい熱くなりました
    嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい
    指摘した部分だけ違和感あったけど、
    投稿主さんの訳自体はとても素晴らしいと感じています
    長々とすいません
    ... 6
  • @
    @sayg65233 weeks ago 自分という「個」の存在は必然的に「マイノリティ」である。
    誰でも無い「自分」なんだから。
    5
  • @
    @Show_Sirakawa3 years ago Green dayを知ったきっかけとなったテンポの良い曲だが、戦争ばっかおっ始める政府に対する批判と皮肉をこめた歌詞で結構重いと感じた印象的な歌なんだよな 227
  • @
    @user-mu8vn5nq2z2 years ago この歌のホリデーは単なるお休みじゃなく終末って皮肉を込めたニュアンスの休日なんすよね 83
  • @
    @user-qr7ky3ml5f3 years ago 作詞はビリー・ジョエルではなくビリージョーです。この曲でのholidayの翻訳は休日ではなく行き詰まりという訳です 105
  • @
    @user-oe9nv7tm9j3 years ago いつも翻訳動画を出して頂きありがとうございます!
    これからも応援しています。
    よろしくお願いします!
    24
  • @
    @user-jg5pl4jk4i10 months ago ビリーは本当の男だよ
    現代の日本人が忘れた侍の心を持っている
    12
  • @
    @user-fy7fi1qc9w3 years ago holiday
    この場合の意味としては、『行き詰まり』の方が正しいかと。
    35
  • @
    @user-yk4yv9zu1wlast year なんてかっこいい曲をオレは知らなかったんだろ。
    この曲はオレのグリーンデイの中で上位です。
    4
  • @
    @user-ps6fb3uq5r10 months ago
    ここどの翻訳もcompanyを企業って訳してるけど、仲間たちって意味で同胞って訳すのが正しくない?
    イラク戦争で戦闘自体には勝ったものの大義名分の大量破壊兵器の存在は確認できず、多額の予算と犠牲者をつぎこんでなんの意味も無かったことへの皮肉で、同胞は戦争に負けたって意味じゃない? ...
    8
  • @
    @ym850last year ごめん、
    素晴らしい訳に水を差したいわけじゃないんだけど、

    こっからちょっと違和感あったのね

    Who criticize your goverment
    と、

    Is not a way thats meant for me
    のとこね
    ①に関してだけど、
    ここでいうwhoっていうのは、
    「政府を批判した人達」のことで、
    (確かに、歌ってる本人も含むかもしれないから、「俺ら」が間違いだと決めつけてるわけじゃないです)
    歌詞の流れ的に、
    「政府を批判した人達」を爆弾で罰する、
    ってこと
    で、②なんだけど、
    ①で言ったように、政府を批判した人達を爆弾で罰したり、
    ガラスをバンバン壊して、従わないやつは皆殺し


    こんなやり方は、俺のやり方じゃない
    (Is not a way thats meant for me)
    なぜなら、
    (Just cause)
    俺達はアウトローだからだ! Year!
    (Jusr cause because were outlaws year!)
    ていうのが自然な流れになるかなと
    だから、
    特に②の
    「俺への誠意がまるで足りない」と
    訳すと、不自然になってしまう気がします
    もちろん、
    英語の意味を100%日本語に翻訳することは不可能だし、
    それが歌詞ともなると、いろいろな含みがあるので、
    様々な解釈が生まれることがあるのも理解しているつもりです
    なので、投稿主さんの訳が「間違っている」と、
    決めつけたいわけじゃなくて、個人的に違和感が凄かったことを伝えたかったです
    大好きなバンドの曲なので、
    つい熱くなりました
    嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい
    指摘した部分だけ違和感あったけど、
    投稿主さんの訳自体はとても素晴らしいと感じています
    長々とすいません
    ... 6